お知らせ

2020/12/16 15:47


かまぼこ生産日本一

マグロ水揚げ高日本一の港町として知られる「塩竈」は、日本一のかまぼこ生産地でもあります。水産都市として古くから漁業が盛んだったことと、塩釜神社の門前町であった事からお土産としての需要も高まり、かまぼこ産業が栄えました。現在、市内には100軒以上の蒲鉾店が軒を連ね、自慢の味を競っています。

塩釜魚市場・仲卸市場

日本屈指の漁港である塩釜港は、遠洋・近海・沿岸から四季折々に様々な魚が水揚げされます。連日早朝からセリのかけ声で活気に満ちあふれており、特に、日本一の水揚げ高を誇る本マグロのセリ風景は圧巻です。
隣接する仲卸市場には、魚市場で取り引きされた魚や海産物がそのまま並び、卸価格で新鮮な魚介類が手に入ります

塩竃神社

塩竈神社は1,200年もの歴史がある由緒ある神社です。陸奥の国の総鎮護で、海上の安全や大漁、延命長寿、安産祈願の神として古くから信仰を集めております。現在の社殿は、元禄年間に仙台藩主伊達家から寄進されたものです。
歴史を感じさせる大木に囲まれた荘厳な境内からは、松島の島々からはるか牡鹿半島の金華山まで望むことが出来、景勝の地としても有名。全国から数多くの人々が参拝に訪れます


歴史ある町並み

当社本店のある本町や、すぐとなりの宮町の界隈には、古くからの酒造元や格子窓の日本風な民家を目にすることができます。また、古い石造りの蔵や洋館など、明治末から昭和にかけて造られた異国の薫りを漂わせる建物が数多く残っております。
港のあたりには昔からの外国との交易を物語る倉庫群がならんでおり、塩竈では、街中いたるところで和洋の雰囲気を醸し出す風景を堪能できます。
  

マリンゲート塩竃

松島湾の観光遊覧船ターミナル。乗船案内の他、観光名所案内、新鮮な水産加工品を販売するお土産品店などがあります。また、地元の食材を使った料理を提供するシーフードレストランや寿司店、日本料理店もあり、塩竈の味を満喫できます。
隣接する桟橋はボードウォークとなっており潮風に吹かれながら散歩を楽しむには絶好のロケーションです
 

塩竃の祭り

塩竈神社の門前町である塩釜市には、毎年いくつもの伝統の祭りが行われます。特に、3月の「帆手祭」、4月の「花祭」、8月の「みなと祭」は御輿が市内に繰り出し、盛り上がりをみせ、例年たくさんの見物客で賑わいます。

帆手祭
重さ約1トンの御輿を16人の若者が担ぎ、市内を練り歩く勇壮な祭り。
花祭
桜が満開の塩竈神社境内に神輿が繰り出す華やかな祭りの饗宴。
みなと祭
塩竈神社、志波彦神社の神輿を奉安した御座船が、約百隻の供奉船を従えて一斉に湾内に漕ぎ出します。真夏の塩竈港は、さながら絵巻物の様相となります。



お知らせトップへ